鶴でマエケンに勝つ!
交流戦前、最後の試合。何とか、このカード勝ち越して、交流戦に突入したい大事な試合です。
カープの先発は、いまやエースの前田健。対するタイガースは、まだプロ未勝利の鶴。普通に考えれば、極めて不利なマッチアップですが、そういう前評判が、そのまま通らないところが、野球の面白さ。
立ち上がりさえ、しっかり行ければ、ある程度、通用するかなぁと思っていたのですが、期待以上に頑張ってくれました。6回2失点なら十分でしょう。自責点は0だし、まずは上々の先発再デビューです。これで、もう千葉での初先発の話をされずに済みますね。てか、交流戦、千葉でのリベンジがあれば、嬉しいかな。
ただ、やっぱり初勝利をあげたかったなぁ。
5回は、やっぱり守備の乱れから、失点してしまいましたねぇ。桜井の守備は本当にどうにかならんかね。梵のライト線の打球、もちろん、その後にも鶴が打たれて同点になっているとは言うものの、クッションボールもまともに処理できずにファーストランナーをホームインさせてしまう・・・・。正直、酷すぎるよねぇ。桜井自身、一生懸命やってくれているとは思うんだけど、そういう風に見えない。同点になった栗原の打球に関しても、カバーが遅いし、目一杯やっていると思えないのが辛いところです。
新井とか、正直守備が上手いとは言えないですけど、一生懸命さは伝わってきますよね。そういうのが、見えないから、それで失点したりすると、心底腹が立っちゃうんですよ。
桜井とか、林をクリーンアップに・・・というファンは結構いるんですけど、彼らについては、まず怪我に弱いところで、個人的には却下。桜井のに関しては、まだ今年は、怪我もなくやってくれていますし、まず今年がスタートの年かもしれないけど、まずあの守備見てると、藤川俊辺りが打てるようになったら、レギュラーでもキツイです。
鶴が頑張ってくれるという前提で、今日の最大のポイントは、前田健をいかに打線が攻略できるかという点でした。
当然、好投手ですから、苦戦必至ですけど、そういう投手からも勝っていけるようにならないと、優勝なんておこがましいってことですよね。今年の打線なら、ある程度は期待してもいいって思いで試合見れます。
今日のマエケン攻略の起点は、何と言ってもブラゼル。前回の対戦での三振が脳裏に刻まれていますが、今日は完全にタイミングあっていた感じでしたよね。というか、2打席連続ホームランは見事。3打席連続か?と思った3打席目も完全に捕らえた打球でした。ちょっと上がらなかっただけで、フェンス直撃ですからね。
同点で迎えたその3打席目。ブラゼルに代えての代走・大和に、代打・藤川俊の場面。
金本が控えているということでの送りバントでしたが、前田健の好フィールディングもあって、バント失敗。ここは、もうマエケンの守備に脱帽ということで、仕方なかったですね。藤川俊のバントも決して悪くはなかったと思う。
ただ、逆にここはチャンスだと思いました。このバント処理、前田健にしては、渾身のプレイに見えました。球数も多かったということもあるし、これで力尽きちゃうんじゃないかと思ったんですよ。案の定、葛城にストレートの四球。
願わくば、3塁にランナー置いて金本といきたかったところ(金本なら外野フライは打てるっしょ)でしたが・・・。
そして、9番の代打・金本が倒れても、マートンに回るっていうのが、終盤のタイガース打線の肝のような気がしますね。マートン、期待に応えて、この場面でしっかりと打ってくれるもんなぁ。
久保田劇場もあって、ちょっとハラハラもしましたけど、イニング跨ぎの藤川投入で、1点差勝利!鶴のピッチングが、少しは報われたかなぁ。できる限り早い時期での初勝利、期待したいと思います。
ということで、いよいよ交流戦突入です。セ・リーグ相手だと、城島のリードもイマイチ噛み合っていないところもあったようですが、パ・リーグ相手にどういう感じになってくるかも楽しみ。今年こそは、優勝狙いたいですね。
カープの先発は、いまやエースの前田健。対するタイガースは、まだプロ未勝利の鶴。普通に考えれば、極めて不利なマッチアップですが、そういう前評判が、そのまま通らないところが、野球の面白さ。
立ち上がりさえ、しっかり行ければ、ある程度、通用するかなぁと思っていたのですが、期待以上に頑張ってくれました。6回2失点なら十分でしょう。自責点は0だし、まずは上々の先発再デビューです。これで、もう千葉での初先発の話をされずに済みますね。てか、交流戦、千葉でのリベンジがあれば、嬉しいかな。
ただ、やっぱり初勝利をあげたかったなぁ。
5回は、やっぱり守備の乱れから、失点してしまいましたねぇ。桜井の守備は本当にどうにかならんかね。梵のライト線の打球、もちろん、その後にも鶴が打たれて同点になっているとは言うものの、クッションボールもまともに処理できずにファーストランナーをホームインさせてしまう・・・・。正直、酷すぎるよねぇ。桜井自身、一生懸命やってくれているとは思うんだけど、そういう風に見えない。同点になった栗原の打球に関しても、カバーが遅いし、目一杯やっていると思えないのが辛いところです。
新井とか、正直守備が上手いとは言えないですけど、一生懸命さは伝わってきますよね。そういうのが、見えないから、それで失点したりすると、心底腹が立っちゃうんですよ。
桜井とか、林をクリーンアップに・・・というファンは結構いるんですけど、彼らについては、まず怪我に弱いところで、個人的には却下。桜井のに関しては、まだ今年は、怪我もなくやってくれていますし、まず今年がスタートの年かもしれないけど、まずあの守備見てると、藤川俊辺りが打てるようになったら、レギュラーでもキツイです。
鶴が頑張ってくれるという前提で、今日の最大のポイントは、前田健をいかに打線が攻略できるかという点でした。
当然、好投手ですから、苦戦必至ですけど、そういう投手からも勝っていけるようにならないと、優勝なんておこがましいってことですよね。今年の打線なら、ある程度は期待してもいいって思いで試合見れます。
今日のマエケン攻略の起点は、何と言ってもブラゼル。前回の対戦での三振が脳裏に刻まれていますが、今日は完全にタイミングあっていた感じでしたよね。というか、2打席連続ホームランは見事。3打席連続か?と思った3打席目も完全に捕らえた打球でした。ちょっと上がらなかっただけで、フェンス直撃ですからね。
同点で迎えたその3打席目。ブラゼルに代えての代走・大和に、代打・藤川俊の場面。
金本が控えているということでの送りバントでしたが、前田健の好フィールディングもあって、バント失敗。ここは、もうマエケンの守備に脱帽ということで、仕方なかったですね。藤川俊のバントも決して悪くはなかったと思う。
ただ、逆にここはチャンスだと思いました。このバント処理、前田健にしては、渾身のプレイに見えました。球数も多かったということもあるし、これで力尽きちゃうんじゃないかと思ったんですよ。案の定、葛城にストレートの四球。
願わくば、3塁にランナー置いて金本といきたかったところ(金本なら外野フライは打てるっしょ)でしたが・・・。
そして、9番の代打・金本が倒れても、マートンに回るっていうのが、終盤のタイガース打線の肝のような気がしますね。マートン、期待に応えて、この場面でしっかりと打ってくれるもんなぁ。
久保田劇場もあって、ちょっとハラハラもしましたけど、イニング跨ぎの藤川投入で、1点差勝利!鶴のピッチングが、少しは報われたかなぁ。できる限り早い時期での初勝利、期待したいと思います。
ということで、いよいよ交流戦突入です。セ・リーグ相手だと、城島のリードもイマイチ噛み合っていないところもあったようですが、パ・リーグ相手にどういう感じになってくるかも楽しみ。今年こそは、優勝狙いたいですね。
この記事へのコメント
勝負はやってみないとわからない。
そんな結果になりましたね。
前健に勝つにはできる限り失点しない。
まぁそれができたいいゲームだったと
思います。
今日はマエケンの調子もあったかもしれないけど、みんなで球数を投げさせたというのも勝因かもしれませんね。
ピッチャーも含めて、みんなの勝利だったと思います!