若手陣がんばれ、新井頑張れ・・・
今日もJ Sports 2でのテレビ観戦。
解説は川又さん。川又さんはいいんだけど、実況アナがちょっとうざかったかな・・・。
1-1のタイスコア。3回表二死走者なしの大和の打席からの観戦でした。
先発は能見とチェン。能見はイマイチでしょうか。毎回、ランナーを背負って、ちょっと苦しいピッチングだったかなぁ。昨日同様、初回に1点を先制したので、いい感じで試合を進められるかなぁと思ったのですが・・・・。
Dragons 4-1 Tigers○ 5連勝ならず・・・
今日は新井をファーストにもってきて、チェンキラーの大和を先発にもってきましたね。
ブラゼルが怪我で戦線離脱してから、いろいろなポジションで試合毎に若手を手を変え品を変え起用してますけど、それぞれの選手が、それなりに結果を残しているので、確かに見ていても楽しいですよね。
個人的には、力がない若手にただ場を与える起用法ってのは、むしろ反対なんですが、各自が意識しあって、頑張ってくれるなら、相乗効果もあっていいかな。とにかく、今はいい感じで回ってる状況ですね。
大和はチェン相手に相性の良さを発揮しましたね。
良かったのは6回一死からのレフト前ヒット。そのまま二塁へ走って二塁打にしてくれました。まぁ、はっきり言って暴走でしたけど、まったく迷いがなかったからセーフになったとも言えますし、一気に同点のチャンスになりましたよね。
このチャンスでは鳥谷は主審のストライクゾーンに合わずに三振、新井が井端のファインプレーに阻まれ・・・ということで無得点に終わってしまいましたが、なかなかチャンスが掴めない好投手相手では、こういうプレーで風穴を開けていかないとね。大和や上本、柴田に期待されているのは、こういう足をつかったプレーだし、従来のタイガースに欠けていたポイントではあるので、どんどんアピールして欲しいですね。
4回裏に1点を勝ち越された後に、チェンのバント小フライを能見がうまく処理して併殺で切り抜けたんですが、7回裏は、代わった小宮山が荒木の同じような小フライに併殺を狙いながらも、うまく処理できませんでした。まだまだ若いなぁって感じでしたけどね。
このプレーを発端に、致命的な2失点・・・・・。まぁ、これも授業料かなぁ。
打線の方は、なかなかチャンスがなかった・・・というよりも、ちょっと雰囲気なかったですね。
ランナー出ても、次の塁に進めることもできず、点が入るような攻撃もできませんでした。今日は攻守にリズム悪かったなぁという印象でした。
最終回の攻撃は対岩瀬。鳥谷からの攻撃に最後の望みを託したわけですが、鳥谷のヒットでの出塁も新井の併殺打で万事休す。マートンも倒れてジ・エンド。
いろいろな意見はあると思いますが、個人的には強打者の併殺は紙一重的なところがあるので、仕方ないかなぁと思ってます。だから、併殺でチャンスをつぶすのも、それぞれの局面では諦めもつくのですが、新井の場合はちょっと意識しすぎて、逆に嵌っているっていうイメージですね。併殺なんか気にせず、思い切って振っていって欲しいな。
とりあえず、今日は能見を立てながらも攻守に完敗でした。
まぁ、こういう試合もあるでしょう。明日が大事ですね。とにかく、今年最後のナゴヤドームを勝ち越して終わりたい。明日も頑張って応援しましょう!
解説は川又さん。川又さんはいいんだけど、実況アナがちょっとうざかったかな・・・。
1-1のタイスコア。3回表二死走者なしの大和の打席からの観戦でした。
先発は能見とチェン。能見はイマイチでしょうか。毎回、ランナーを背負って、ちょっと苦しいピッチングだったかなぁ。昨日同様、初回に1点を先制したので、いい感じで試合を進められるかなぁと思ったのですが・・・・。
Dragons 4-1 Tigers○ 5連勝ならず・・・
今日は新井をファーストにもってきて、チェンキラーの大和を先発にもってきましたね。
ブラゼルが怪我で戦線離脱してから、いろいろなポジションで試合毎に若手を手を変え品を変え起用してますけど、それぞれの選手が、それなりに結果を残しているので、確かに見ていても楽しいですよね。
個人的には、力がない若手にただ場を与える起用法ってのは、むしろ反対なんですが、各自が意識しあって、頑張ってくれるなら、相乗効果もあっていいかな。とにかく、今はいい感じで回ってる状況ですね。
大和はチェン相手に相性の良さを発揮しましたね。
良かったのは6回一死からのレフト前ヒット。そのまま二塁へ走って二塁打にしてくれました。まぁ、はっきり言って暴走でしたけど、まったく迷いがなかったからセーフになったとも言えますし、一気に同点のチャンスになりましたよね。
このチャンスでは鳥谷は主審のストライクゾーンに合わずに三振、新井が井端のファインプレーに阻まれ・・・ということで無得点に終わってしまいましたが、なかなかチャンスが掴めない好投手相手では、こういうプレーで風穴を開けていかないとね。大和や上本、柴田に期待されているのは、こういう足をつかったプレーだし、従来のタイガースに欠けていたポイントではあるので、どんどんアピールして欲しいですね。
4回裏に1点を勝ち越された後に、チェンのバント小フライを能見がうまく処理して併殺で切り抜けたんですが、7回裏は、代わった小宮山が荒木の同じような小フライに併殺を狙いながらも、うまく処理できませんでした。まだまだ若いなぁって感じでしたけどね。
このプレーを発端に、致命的な2失点・・・・・。まぁ、これも授業料かなぁ。
打線の方は、なかなかチャンスがなかった・・・というよりも、ちょっと雰囲気なかったですね。
ランナー出ても、次の塁に進めることもできず、点が入るような攻撃もできませんでした。今日は攻守にリズム悪かったなぁという印象でした。
最終回の攻撃は対岩瀬。鳥谷からの攻撃に最後の望みを託したわけですが、鳥谷のヒットでの出塁も新井の併殺打で万事休す。マートンも倒れてジ・エンド。
いろいろな意見はあると思いますが、個人的には強打者の併殺は紙一重的なところがあるので、仕方ないかなぁと思ってます。だから、併殺でチャンスをつぶすのも、それぞれの局面では諦めもつくのですが、新井の場合はちょっと意識しすぎて、逆に嵌っているっていうイメージですね。併殺なんか気にせず、思い切って振っていって欲しいな。
とりあえず、今日は能見を立てながらも攻守に完敗でした。
まぁ、こういう試合もあるでしょう。明日が大事ですね。とにかく、今年最後のナゴヤドームを勝ち越して終わりたい。明日も頑張って応援しましょう!
この記事へのコメント