【2012観戦記-32】vs.ベイスターズ17回戦@浜スタ【10勝17敗3分】
・・・・・・・・・・・乱打戦も序盤の失点が響き連勝ストップ・・・・・・・・・・・・
2012. 8.15 横浜DeNAベイスターズvs阪神タイガース17回戦
横浜スタジアム 18:00開始~21:53終了 天候:晴れ
主審 橋本、塁審(1)秋村 (2)西本 (3)栄村
観衆 25,613人 内野指定席S 3塁側17通路F段165番で観戦
(対戦成績8勝8敗1分、通算37勝55敗10分:5位 23.0差)
[バッテリー]
(BayStars)○藤井(5)(7勝2敗)加賀(0/3)H篠原(1/3)H菊地(2/3)藤江(1)大原慎(1)山口(1)-鶴岡
(Tigers)●スタンリッジ(3)(5勝9敗)渡辺(2)筒井(1)加藤(1)鶴(1)-藤井、今成
[本塁打]
(BayStars)後藤4号(1)、筒香6号(1)、中村紀10号(1)
(Tigers)鳥谷5号(1)

お盆休み最終日です。というわけで、とりあえず今回の遠征旅行は今日の浜スタで締めということになります。お昼過ぎに長野から帰京し、自宅で一服してから浜スタに向かいました。今日も開門時間に到着。
たぶん選手たちは朝のうちに新幹線でこちらに来たんでしょうか。自分は中央本線でまったり帰ってきたんですが、さすがに、これで試合ってキツイなぁ。
久々の浜スタでしたが、なにやら球場前のスペースが様変わりしてましたね。チケットボックスが新設されていて、その前には大型ビジョンがあったんですが、球場の外でパブリックビューイングできるんでしょうか。(帰り際に、ヒーローインタビュー流してたけど・・・・)
昨日は球場であまり食事をしなかったので、それに準じて過ごそうと思ったんですが、さすがにお腹も減ったので、焼きそばを購入。たこ焼きにしようかなと思ったけど、京セラドームでのハバネロたこ焼きの日の敗戦が頭をよぎったし、何故か球場内がいつもより混んでいた感じで、一塁側のシウマイチャーハンのお店に行くのも、ちと億劫だったので・・・これが結果的に良くなかったかなぁ。

さて、今日の試合なんですが、とんでもない試合になっちゃいました。
序盤は完全にベイスターズペース・・・というか、完全にスタンリッジの自滅でした。初回、ラッキーな大和の二塁打をきっかけに一死1,2塁というチャンスがあったのですが、ここは新井良、マートンが倒れて無得点。そして、その裏は二死2塁からラミレスに先制タイムリーと、ちょっとイヤな流れの立ち上がりではあったんですが、まだまだこれからということで、ある意味、想定内。
ただ、問題というか、今日の第一のポイントは2回の攻守でした。まず2回の攻撃は新井四球、藤井ヒットの一死1,2塁の場面。あちらの藤井も決して調子はよくない感じで、絶対に攻略できるという雰囲気はあったし、まずここはスタンリッジにきっちり送ってもらってリズムを作りたいところでしたね。
ただ、スタンリッジって、バント決めたところってあまり見ないよね。この打席も、ちょっとできそうもない雰囲気ありありでした。で、サインが変わってのバスターエンドラン。まぁ、かなり無理のある作戦だけど、面白い試みだとは思います。ただ、スタンリッジ・・・空振りしてはどうしようもない。新井が三塁で刺されて二死になってしまうし、何故かこの場面で一塁ランナーの藤井は走ってないし。なんかチグハグなムードが漂ってました。それでも、しっかりピッチングで抑えてくれれば良かったのですが・・・。
さて、今日の試合なんですが、とんでもない試合になっちゃいました。
序盤は完全にベイスターズペース・・・というか、完全にスタンリッジの自滅でした。初回、ラッキーな大和の二塁打をきっかけに一死1,2塁というチャンスがあったのですが、ここは新井良、マートンが倒れて無得点。そして、その裏は二死2塁からラミレスに先制タイムリーと、ちょっとイヤな流れの立ち上がりではあったんですが、まだまだこれからということで、ある意味、想定内。
ただ、問題というか、今日の第一のポイントは2回の攻守でした。まず2回の攻撃は新井四球、藤井ヒットの一死1,2塁の場面。あちらの藤井も決して調子はよくない感じで、絶対に攻略できるという雰囲気はあったし、まずここはスタンリッジにきっちり送ってもらってリズムを作りたいところでしたね。
ただ、スタンリッジって、バント決めたところってあまり見ないよね。この打席も、ちょっとできそうもない雰囲気ありありでした。で、サインが変わってのバスターエンドラン。まぁ、かなり無理のある作戦だけど、面白い試みだとは思います。ただ、スタンリッジ・・・空振りしてはどうしようもない。新井が三塁で刺されて二死になってしまうし、何故かこの場面で一塁ランナーの藤井は走ってないし。なんかチグハグなムードが漂ってました。それでも、しっかりピッチングで抑えてくれれば良かったのですが・・・。

それでも3回表には上本の二塁打から鳥谷の犠牲フライで1点を返して反撃態勢。無死1,3塁からの攻撃だったので、もうちょっと追加点が欲しかったところですけど、まだ序盤ということを考えれば、まず点を取るということが大事。まだまだ大丈夫・・・と思ったんですけどね。その裏、スタンリッジが二死から後藤にホームランを打たれて、流れとしては最悪な展開。
5回に鳥谷のホームランが出て、もう一度、反撃に転じる流れになったところでも、その裏に2イニング目の渡辺が、これまた二死から筒香にホームランを打たれ、その後、急に乱れて四球、ヒット、四球で満塁にしちゃいます。タイガース投手陣、やっぱりボール球が多すぎるし、一旦リズムが悪くなると、歯止めが利かないんだよねぇ。こうなると守備にも悪影響ですよ。満塁から森本のなんでもないショートゴロを何と鳥谷がボールに手がつかずにエラーしてしまうという、本当にガックリくる失点になってしまいました。ヒット数はそんなに違いはなかったけど、やっぱり四球であったりエラーであったりが、今日の得点差になっちゃいましたね。
それでも、今日はここから乱打戦の様相を呈してきます。タイガースもまだまだ諦めてないというところで、ちょっとだけ盛り上がりましたね。まずはマートン、関本、新井の三連打で1点。代打の今成もヒットで続いて、さらに無死満塁。
で、ここで代打ブラゼルだったんですが、う~ん、ブラゼルという選択肢はどうだったのかなぁと結果論ではなく思ってしまいました。点差を考えれば、一気にというよりはヒットで繋がっていきたい場面。ブラゼルは、こういう場面ではどうしても大きいのを欲しがって大振りになるイメージがあるんですよね。特に今年はその確率が高いと思うし、ベンチがどういう意図をもってブラゼルを出して、どういう指示を出していたのか・・・。案の定、ここでは絶対にやってはいけない三振という結果になってしまいました。
それでも、上本の打席でのパスボールで1点が入り、さらに四球で満塁になったあとに、代打の桧山の犠牲フライで1点と、イニング3点入って、まだこれからという気持ちにはなりましたが、結果的には、ここで流れは止まってしまっていたかな。

打ち合いになって、どちらかが三者凡退か、無得点に終わったら、そっちが負けるかなと思ったんですけど、3点取ったその裏に中村紀にソロホームランを打たれて、さらに引き離されたあと、マートン、新井にヒットがでて二死1,3塁のチャンスを作るものの、ここは今成が三振で、遂に無得点・・・うぅむ。
最後まで諦めずに応援させてもらいましたが、8回にルイーズからの3連打で1失点。さらには二死まで抑えながら森本にタイムリーを打たれて、致命的な失点を重ねてしまいました。
6点差を追っての最終回。とにかく最後の意地を期待しての応援でした。一死から良太がヒットで出てくれましたが、最後はマートンがショートゴロ併殺でジ・エンド。残念ながら、連勝もここでストップしてしまいました。う~ん、残念。
乱打戦で試合時間も長かったですが、かなり疲れる試合でしたね。途中はバカ試合に持ち込んで、逆転もできるんじゃないかと思いましたが、結局、序盤の四死球を含めたミスで失った失点が痛かったなぁという結果になってしまいました。
ところで、最後の写真。藤川のズボンのポケットに応援バットの細いやつが入っているんですが、なぜ?まさか、誰かが投げ込んだものを球児に拾わせたんじゃないだろうね。本当に、メガホンとか投げ込む人は球場に来ないで欲しいなぁ。まぁ、真相はわかりませんが、もしそうならファンとして本当に恥ずかしい行為だということを肝に銘じて、これから応援して欲しいな。
2012. 8.15 横浜DeNAベイスターズvs阪神タイガース17回戦
横浜スタジアム 18:00開始~21:53終了 天候:晴れ
主審 橋本、塁審(1)秋村 (2)西本 (3)栄村
観衆 25,613人 内野指定席S 3塁側17通路F段165番で観戦
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | TOTAL | |||||
Tigers | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 3 | 0 | 0 | 0 | |||||
BayStars | 1 | 4 | 1 | 0 | 2 | 1 | 0 | 2 | × |
(対戦成績8勝8敗1分、通算37勝55敗10分:5位 23.0差)
[バッテリー]
(BayStars)○藤井(5)(7勝2敗)加賀(0/3)H篠原(1/3)H菊地(2/3)藤江(1)大原慎(1)山口(1)-鶴岡
(Tigers)●スタンリッジ(3)(5勝9敗)渡辺(2)筒井(1)加藤(1)鶴(1)-藤井、今成
[本塁打]
(BayStars)後藤4号(1)、筒香6号(1)、中村紀10号(1)
(Tigers)鳥谷5号(1)
お盆休み最終日です。というわけで、とりあえず今回の遠征旅行は今日の浜スタで締めということになります。お昼過ぎに長野から帰京し、自宅で一服してから浜スタに向かいました。今日も開門時間に到着。
たぶん選手たちは朝のうちに新幹線でこちらに来たんでしょうか。自分は中央本線でまったり帰ってきたんですが、さすがに、これで試合ってキツイなぁ。
久々の浜スタでしたが、なにやら球場前のスペースが様変わりしてましたね。チケットボックスが新設されていて、その前には大型ビジョンがあったんですが、球場の外でパブリックビューイングできるんでしょうか。(帰り際に、ヒーローインタビュー流してたけど・・・・)
昨日は球場であまり食事をしなかったので、それに準じて過ごそうと思ったんですが、さすがにお腹も減ったので、焼きそばを購入。たこ焼きにしようかなと思ったけど、京セラドームでのハバネロたこ焼きの日の敗戦が頭をよぎったし、何故か球場内がいつもより混んでいた感じで、一塁側のシウマイチャーハンのお店に行くのも、ちと億劫だったので・・・これが結果的に良くなかったかなぁ。
さて、今日の試合なんですが、とんでもない試合になっちゃいました。
序盤は完全にベイスターズペース・・・というか、完全にスタンリッジの自滅でした。初回、ラッキーな大和の二塁打をきっかけに一死1,2塁というチャンスがあったのですが、ここは新井良、マートンが倒れて無得点。そして、その裏は二死2塁からラミレスに先制タイムリーと、ちょっとイヤな流れの立ち上がりではあったんですが、まだまだこれからということで、ある意味、想定内。
ただ、問題というか、今日の第一のポイントは2回の攻守でした。まず2回の攻撃は新井四球、藤井ヒットの一死1,2塁の場面。あちらの藤井も決して調子はよくない感じで、絶対に攻略できるという雰囲気はあったし、まずここはスタンリッジにきっちり送ってもらってリズムを作りたいところでしたね。
ただ、スタンリッジって、バント決めたところってあまり見ないよね。この打席も、ちょっとできそうもない雰囲気ありありでした。で、サインが変わってのバスターエンドラン。まぁ、かなり無理のある作戦だけど、面白い試みだとは思います。ただ、スタンリッジ・・・空振りしてはどうしようもない。新井が三塁で刺されて二死になってしまうし、何故かこの場面で一塁ランナーの藤井は走ってないし。なんかチグハグなムードが漂ってました。それでも、しっかりピッチングで抑えてくれれば良かったのですが・・・。
さて、今日の試合なんですが、とんでもない試合になっちゃいました。
序盤は完全にベイスターズペース・・・というか、完全にスタンリッジの自滅でした。初回、ラッキーな大和の二塁打をきっかけに一死1,2塁というチャンスがあったのですが、ここは新井良、マートンが倒れて無得点。そして、その裏は二死2塁からラミレスに先制タイムリーと、ちょっとイヤな流れの立ち上がりではあったんですが、まだまだこれからということで、ある意味、想定内。
ただ、問題というか、今日の第一のポイントは2回の攻守でした。まず2回の攻撃は新井四球、藤井ヒットの一死1,2塁の場面。あちらの藤井も決して調子はよくない感じで、絶対に攻略できるという雰囲気はあったし、まずここはスタンリッジにきっちり送ってもらってリズムを作りたいところでしたね。
ただ、スタンリッジって、バント決めたところってあまり見ないよね。この打席も、ちょっとできそうもない雰囲気ありありでした。で、サインが変わってのバスターエンドラン。まぁ、かなり無理のある作戦だけど、面白い試みだとは思います。ただ、スタンリッジ・・・空振りしてはどうしようもない。新井が三塁で刺されて二死になってしまうし、何故かこの場面で一塁ランナーの藤井は走ってないし。なんかチグハグなムードが漂ってました。それでも、しっかりピッチングで抑えてくれれば良かったのですが・・・。
それでも3回表には上本の二塁打から鳥谷の犠牲フライで1点を返して反撃態勢。無死1,3塁からの攻撃だったので、もうちょっと追加点が欲しかったところですけど、まだ序盤ということを考えれば、まず点を取るということが大事。まだまだ大丈夫・・・と思ったんですけどね。その裏、スタンリッジが二死から後藤にホームランを打たれて、流れとしては最悪な展開。
5回に鳥谷のホームランが出て、もう一度、反撃に転じる流れになったところでも、その裏に2イニング目の渡辺が、これまた二死から筒香にホームランを打たれ、その後、急に乱れて四球、ヒット、四球で満塁にしちゃいます。タイガース投手陣、やっぱりボール球が多すぎるし、一旦リズムが悪くなると、歯止めが利かないんだよねぇ。こうなると守備にも悪影響ですよ。満塁から森本のなんでもないショートゴロを何と鳥谷がボールに手がつかずにエラーしてしまうという、本当にガックリくる失点になってしまいました。ヒット数はそんなに違いはなかったけど、やっぱり四球であったりエラーであったりが、今日の得点差になっちゃいましたね。
それでも、今日はここから乱打戦の様相を呈してきます。タイガースもまだまだ諦めてないというところで、ちょっとだけ盛り上がりましたね。まずはマートン、関本、新井の三連打で1点。代打の今成もヒットで続いて、さらに無死満塁。
で、ここで代打ブラゼルだったんですが、う~ん、ブラゼルという選択肢はどうだったのかなぁと結果論ではなく思ってしまいました。点差を考えれば、一気にというよりはヒットで繋がっていきたい場面。ブラゼルは、こういう場面ではどうしても大きいのを欲しがって大振りになるイメージがあるんですよね。特に今年はその確率が高いと思うし、ベンチがどういう意図をもってブラゼルを出して、どういう指示を出していたのか・・・。案の定、ここでは絶対にやってはいけない三振という結果になってしまいました。
それでも、上本の打席でのパスボールで1点が入り、さらに四球で満塁になったあとに、代打の桧山の犠牲フライで1点と、イニング3点入って、まだこれからという気持ちにはなりましたが、結果的には、ここで流れは止まってしまっていたかな。
打ち合いになって、どちらかが三者凡退か、無得点に終わったら、そっちが負けるかなと思ったんですけど、3点取ったその裏に中村紀にソロホームランを打たれて、さらに引き離されたあと、マートン、新井にヒットがでて二死1,3塁のチャンスを作るものの、ここは今成が三振で、遂に無得点・・・うぅむ。
最後まで諦めずに応援させてもらいましたが、8回にルイーズからの3連打で1失点。さらには二死まで抑えながら森本にタイムリーを打たれて、致命的な失点を重ねてしまいました。
6点差を追っての最終回。とにかく最後の意地を期待しての応援でした。一死から良太がヒットで出てくれましたが、最後はマートンがショートゴロ併殺でジ・エンド。残念ながら、連勝もここでストップしてしまいました。う~ん、残念。
乱打戦で試合時間も長かったですが、かなり疲れる試合でしたね。途中はバカ試合に持ち込んで、逆転もできるんじゃないかと思いましたが、結局、序盤の四死球を含めたミスで失った失点が痛かったなぁという結果になってしまいました。
ところで、最後の写真。藤川のズボンのポケットに応援バットの細いやつが入っているんですが、なぜ?まさか、誰かが投げ込んだものを球児に拾わせたんじゃないだろうね。本当に、メガホンとか投げ込む人は球場に来ないで欲しいなぁ。まぁ、真相はわかりませんが、もしそうならファンとして本当に恥ずかしい行為だということを肝に銘じて、これから応援して欲しいな。
この記事へのコメント
それで正解だと思います。
どこの球場にもいるんですね…。
ガッカリです。