【2015観戦記-11】vs.ジャイアンツ7回戦@東京D【●0-1】
いよいよ今日からは、恒例のゴールデンウィークのタイガース追っ掛け週間の開幕です。まずは、首位ジャイアンツ相手の東京ドーム2連戦。もちろん、両日参戦です。
さて、今年はどのようなゴールデンウィークになるでしょうか!?
今日も開門30分前には水道橋に到着…のつもりで家を出たのですが、途中、電車の人身事故によるダイヤの乱れで、若干遅れ。それでも、何とか開門には間に合いました。
今日は、練習を見ながら7月浜スタのチケットをネット購入。無事に入手してから、落ち着いて腹ごしらえしました。今日は内野席の後ろの方だったので、打球を気にせず、ノンビリとしてました。席的には、去年のCSの時の席と近かったので、吉兆だと思ったのですが…。
とにかく、今日は打線…。点が取れなきゃ勝てません。チャンスがなかったわけではないですしね。ヒット数も、こっちの方が多かったわけですし。ただ、結果的に、ほとんど盛り上がることがなく終わってしまった。
先制のチャンスは三回表。先頭の上本がヒットで出て、さぁ西岡がどうするかな…という場面で、上本が盗塁死。盗塁が悪いわけじゃないし、むしろ、どんどんトライして欲しいけど、今日は余裕のアウトだったし、スタート止めるという技術も必要だよなぁ。バントの成功率が低いのも問題だけど、盗塁成功率もタイガースは低いよね。
このあと、西岡ヒット、鳥谷四球でチャンスを再構築できただけに、もったいない攻撃。ゴメス、福留が二人を返してくれれば、盗塁死もリカバーできたということになったんだけどね。
6回表は一死からゴメスが左中間を破る二塁打で出塁。福留のセンターフライで三塁に進塁して、マートン期待という形になったんですが、ここは、マートンが全くタイミングが合わずに三振。比較的、ポレダに合っているのかなぁと期待して見ていただけに、意外な打席になってしまいました。
点が取れなければ、抑えるしかないという展開で、今日の藤浪は本当に良かったと思います。今シーズン一番だったんじゃないかな。
先週もズムスタでは、多くの宿題をもらった登板だったと思うのですが、その解答をしっかり見せてもらえたという今日のピッチングだったと感じました。脱力でも、ギアチェンジでもなく、ある意味、自分の思った通りのピッチングがやっとできたんじゃないかな。球数も理想的でした。
調子も良かったとは思うのですが、梅野とのバッテリーで、この結果を出せて良かった。来週の登板も楽しみになってきました。
4回、先頭の片岡にヒットで出塁された場面。今日の藤浪の真骨頂でした。アンダーソンの打席で暴投になって二塁に進塁されたところで、今年の藤浪はことごとく崩れていたと思います。アンダーソンはセカンドゴロに仕留めたものの、三塁にランナーを置いて、大田とフランシスコ。バットに当たれば、何が起こるかわからない局面での二者連続三振はお見事。こういう藤浪を見たかったんですよね。
ただ、7回には、この二人に「当てられて」の失点となってしまい、これは痛恨でした。大田の二塁打は、先頭だっただけに気をつけて欲しかったのですが、まぁ仕方がないとして、フランシスコですね。追い込むまでは全く当たりそうになかったのですが、当てられてしまい、しかもその打球がアンラッキーな場所に飛んで行ってしまいました。ここで抑えきれば、このイニングもゼロで切り抜けられた可能性は強いし、勝敗はどうあれ、9回は投げ切れたでしょう。流れも変わっていたとは思うのですが、また宿題をもらったと思って、次回登板に挑んで欲しいな。
たった1点が遠い今日の打線。
1点を追う8回は、トップからの打順でしたが、西岡のヒットを活かせず0点。
そして、最終回。先頭の福留がしっかりヒットで出塁して意地を見せてくれました。マートンは、もちろん強攻でしたが、ここはサードゴロ。代走の大和が二塁に進んでからの代打攻勢…ここで、どういう起用を見せてくるのかなぁと思いましたが、まず江越に代えてセッキー。
代打一番手がセッキーですか…スタンドは盛り上がりましたけど、今年のセッキー、ほとんど結果出してないんですよね。冷静に考えたら、これはないかなぁ。江越にそのまま打たせた方が期待持てたし、このあとに指名した隼太を先という選択肢の方が、説得力があったと思いました。
セッキーに期待するとすれば、四球での出塁でしたが、有利なカウントからのサードゴロ。予想どおりと言うと身も蓋もないですね。今日も期待外れの内容に終わってしまいました。
最後に隼太の同点打を期待しましたが、セカンドゴロで万事休す…。
藤浪のピッチングに見るものがありましたが、結果が付いてこなかったが残念。今年の東京ドームでは、とにかく打てないので、打線の奮起が一番ですね。
投手陣は、先週の能見さんの完封からいい流れでうから、また明日の能見さんに期待しましょう。今日は超省エネ試合時間でしたから、ゆっくり静養して明日に備えましょう!
<今日の試合の観戦記録>
2015. 5. 2 読売ジャイアンツvs.阪神タイガース 7回戦
東京ドーム 14:00~16:20 天候:晴れ
主審 敷田、塁審(1)西本 (2)杉永 (3)佐々木
観衆 45,166人 内野指定席B 1階3塁側41通路44列373番で観戦
Giants 1-0 Tigers●
(通算13勝15敗 対ジャイアンツ2勝5敗)
[バッテリー]
(Giants)○ポレダ(7 2/3)(3勝1敗)Hマシソン(1/3)S澤村(1)(2勝2敗10S)-小林
(Tigers)●藤浪(8)(1勝3敗)-梅野
さて、今年はどのようなゴールデンウィークになるでしょうか!?
今日も開門30分前には水道橋に到着…のつもりで家を出たのですが、途中、電車の人身事故によるダイヤの乱れで、若干遅れ。それでも、何とか開門には間に合いました。
今日は、練習を見ながら7月浜スタのチケットをネット購入。無事に入手してから、落ち着いて腹ごしらえしました。今日は内野席の後ろの方だったので、打球を気にせず、ノンビリとしてました。席的には、去年のCSの時の席と近かったので、吉兆だと思ったのですが…。
とにかく、今日は打線…。点が取れなきゃ勝てません。チャンスがなかったわけではないですしね。ヒット数も、こっちの方が多かったわけですし。ただ、結果的に、ほとんど盛り上がることがなく終わってしまった。
先制のチャンスは三回表。先頭の上本がヒットで出て、さぁ西岡がどうするかな…という場面で、上本が盗塁死。盗塁が悪いわけじゃないし、むしろ、どんどんトライして欲しいけど、今日は余裕のアウトだったし、スタート止めるという技術も必要だよなぁ。バントの成功率が低いのも問題だけど、盗塁成功率もタイガースは低いよね。
このあと、西岡ヒット、鳥谷四球でチャンスを再構築できただけに、もったいない攻撃。ゴメス、福留が二人を返してくれれば、盗塁死もリカバーできたということになったんだけどね。
6回表は一死からゴメスが左中間を破る二塁打で出塁。福留のセンターフライで三塁に進塁して、マートン期待という形になったんですが、ここは、マートンが全くタイミングが合わずに三振。比較的、ポレダに合っているのかなぁと期待して見ていただけに、意外な打席になってしまいました。
点が取れなければ、抑えるしかないという展開で、今日の藤浪は本当に良かったと思います。今シーズン一番だったんじゃないかな。
先週もズムスタでは、多くの宿題をもらった登板だったと思うのですが、その解答をしっかり見せてもらえたという今日のピッチングだったと感じました。脱力でも、ギアチェンジでもなく、ある意味、自分の思った通りのピッチングがやっとできたんじゃないかな。球数も理想的でした。
調子も良かったとは思うのですが、梅野とのバッテリーで、この結果を出せて良かった。来週の登板も楽しみになってきました。
4回、先頭の片岡にヒットで出塁された場面。今日の藤浪の真骨頂でした。アンダーソンの打席で暴投になって二塁に進塁されたところで、今年の藤浪はことごとく崩れていたと思います。アンダーソンはセカンドゴロに仕留めたものの、三塁にランナーを置いて、大田とフランシスコ。バットに当たれば、何が起こるかわからない局面での二者連続三振はお見事。こういう藤浪を見たかったんですよね。
ただ、7回には、この二人に「当てられて」の失点となってしまい、これは痛恨でした。大田の二塁打は、先頭だっただけに気をつけて欲しかったのですが、まぁ仕方がないとして、フランシスコですね。追い込むまでは全く当たりそうになかったのですが、当てられてしまい、しかもその打球がアンラッキーな場所に飛んで行ってしまいました。ここで抑えきれば、このイニングもゼロで切り抜けられた可能性は強いし、勝敗はどうあれ、9回は投げ切れたでしょう。流れも変わっていたとは思うのですが、また宿題をもらったと思って、次回登板に挑んで欲しいな。
たった1点が遠い今日の打線。
1点を追う8回は、トップからの打順でしたが、西岡のヒットを活かせず0点。
そして、最終回。先頭の福留がしっかりヒットで出塁して意地を見せてくれました。マートンは、もちろん強攻でしたが、ここはサードゴロ。代走の大和が二塁に進んでからの代打攻勢…ここで、どういう起用を見せてくるのかなぁと思いましたが、まず江越に代えてセッキー。
代打一番手がセッキーですか…スタンドは盛り上がりましたけど、今年のセッキー、ほとんど結果出してないんですよね。冷静に考えたら、これはないかなぁ。江越にそのまま打たせた方が期待持てたし、このあとに指名した隼太を先という選択肢の方が、説得力があったと思いました。
セッキーに期待するとすれば、四球での出塁でしたが、有利なカウントからのサードゴロ。予想どおりと言うと身も蓋もないですね。今日も期待外れの内容に終わってしまいました。
最後に隼太の同点打を期待しましたが、セカンドゴロで万事休す…。
藤浪のピッチングに見るものがありましたが、結果が付いてこなかったが残念。今年の東京ドームでは、とにかく打てないので、打線の奮起が一番ですね。
投手陣は、先週の能見さんの完封からいい流れでうから、また明日の能見さんに期待しましょう。今日は超省エネ試合時間でしたから、ゆっくり静養して明日に備えましょう!
<今日の試合の観戦記録>
2015. 5. 2 読売ジャイアンツvs.阪神タイガース 7回戦
東京ドーム 14:00~16:20 天候:晴れ
主審 敷田、塁審(1)西本 (2)杉永 (3)佐々木
観衆 45,166人 内野指定席B 1階3塁側41通路44列373番で観戦
Giants 1-0 Tigers●
(通算13勝15敗 対ジャイアンツ2勝5敗)
[バッテリー]
(Giants)○ポレダ(7 2/3)(3勝1敗)Hマシソン(1/3)S澤村(1)(2勝2敗10S)-小林
(Tigers)●藤浪(8)(1勝3敗)-梅野
この記事へのコメント